みなさんこんばんわ!
今回は本日行われました金杯の回顧をしていきます。
中山金杯
・ レース結果1着 レッドガラン
2着 スカーフェイス
3着 ヒートオンビート
・ レース回顧
ロザムールとシャムロックヒルがいましたから、逃げ争いがし烈になるかなと思いきや意外に意外!
すんなり隊列が決まりました。
さすがに道中遅いと判断したのか、ジェットモーションの田辺騎手が1000m過ぎから仕掛けていってペースアップ。
楽に運んでいたのにいきなりペースアップされたら先行勢にはたまったもんじゃないですね。
結果的に中団で自分のペースで運んだ馬が最後伸びてくる展開になりました。
1着 レッドガラン
過去の走りを見ても、上りが早い方が向く印象だったし、2000mへの適性も特別見せていない中での好走だったので驚いたというのが正直なところ。
この馬不思議なことに2桁体重が増えた次のレースでは必ず好走しているんですよね。
まぁ関係ないと思いますが・・・
2着 スカーフェイス
チャレンジカップで上り最速5着に入ったと考えれば、今回のメンバー構成ならば上位評価しなくてはいけませんでした・・
外枠でスムーズに脚を使えたのもよかったし、展開的にも向いてくれましたね。
3着 ヒートオンビート
直線もスムーズではありませんでしたし、よく3着に来たなぁと思います。
能力だけで何とかカバーした印象。
スムーズに運べれば今後もG2以下ならば好走できそう。
京都金杯
・ レース結果1着 ザダル
2着 ダイワキャグニー
3着 カイザーミノル
・ レース回顧
こちらの方はとにかく前で運んでいないと厳しい展開でしたね。
勝ったザダルこそ差して来ましたが、中京コースは基本的に前で運んだ方がいいと個人的に思っています。
差してくるのは長い脚をずっと使わないと厳しい印象があります。
1着 ザダル
ゴールまで長くいい脚を使えますから、中京コースは向きましたね。
内をそつなくすくってきた松山騎手もナイスでした!
2着 ダイワキャグニー
もともとG1でも好勝負している馬と差のない競馬ができていますから、楽に運べればこれくらいはできるということでしょう。
東京1800巧者という印象がありましたが、メンバーレベルが下がれば今後も好走できるでしょう。
3着 カイザーミノル
自分の競馬はできたと思います。
先行して安定した末脚が使えますから、今後も大崩れはしないでしょう。
馬券の反省
結果からいうとどちらもハズレ・・金杯で完敗でした。
でも落ち込んでいる暇はありません。
なぜなら3日後には競馬があるから!
そちらでは新年初あたりを狙っていきますよ!
みなさんはどうでしたか?
今回もブログを読んでくださりありがとうございました。

人気ブログランキング
よかったら応援お願いします。
コメント