厳選軸馬(指数的に馬券内率が高い馬)
・ ローシャムパーク・ ガイアフォース
レース展望
今回のレース、メンバーを見渡すと逃げるのは枠もいいタイトルホルダーになりそう。タイトルホルダー自身前走の天皇賞春ではレース中に異変を感じ競走を中止した身、その後検査を受けて大事には至らなかったとはいえ、今回は相当気を使うレースになるハズ。
タイトルホルダーの過去の運び方を見てもペース的にはミドルくらいなのかなぁと思います。
となれば持続力勝負に持ち込む可能性が高いと思っていて早めに動かれても最後まで伸び続けられる持続力がある馬を中心に考えていきたいです。
最終結論
◎ ローシャムパーク〇 タイトルホルダー
▲ エヒト
△ ジェラルディーナ
△ ノースブリッジ
本命はローシャムパーク、ルメール騎手とは5戦コンビを組んで全て馬券内の高相性です。
前走の函館記念は古馬重賞初挑戦でしたが外を回して完勝といっていい内容でした。
メンバーレベルも上がりはするんですが、ここでどのくらいやれるかで今後の道も決まる一戦だと思うので勝負度合いは高いとみて本命で。
対抗にはタイトルホルダー。
今回ペースを握れそうですし、やっぱり自分の競馬をできれば相当強いと思っています。
中山も凱旋門帰りと外枠が響いた有馬記念、内で出てこられなかった3歳時のセントライト記念を除けばしっかり走っていますし、横山和騎手の復帰も重なりますから、何か見えない力も働くとみて。
エヒトは前走は内を完璧に回して無駄のない競馬だったと思っています。
今年のAJCCではノースブリッジに敗れているんですが、内を完璧に回ったノースブリッジと外に出すロスがあったこの馬、比べればそこまで遜色なかったと思います。
菅原騎手とも手が合いそうな印象で、詰まりさえしなければここもやれると思っています。
ジェラルディーナは実績ではこの中では上位です。
ただ目標はこの先で今回はそこまで勝ちに来ないんじゃないかなぁと思ってます。
それでも4番手にしたのはそれだけ力があると思っているからで、ここも大負けすることはないと考えます。
ノースブリッジはG1だとキツイ印象があるんですがこれくらいの重賞ならばやれてもいいと思います。
先行してどこまで粘れるかというところでしょうがね。

人気ブログランキング
今回もブログを読んでくださりありがとうございました。
コメント